皆様はじめまして!「N家と猫のはなちゃんの日常」というブログを運営している、N家と申します。
普段は、N家の3人(父・母・息子)で交代しながら、お弁当等の料理情報や猫のはなちゃん(19歳猫)の日常等に関する記事を書いています。
さて、今回初めて【を知る通信】様に寄稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。
今回は「秋」をテーマに、秋の味覚であるサツマイモやキノコを使った、超簡単&節約レシピを紹介したいと思います。
紹介する料理は、「ウーロン茶と塩昆布で作る炊き込みご飯」のレシピです。
 
運動会やイベント事にもぴったりの超簡単料理なので、是非チャレンジしてみて下さいね! では、早速いってみよー!
レシピ(3~4人分)
材料
お米:2合
塩昆布:半袋(30g)
サツマイモ:小1本
ホワイトぶなピー:1袋
(普通のブナシメジでも美味しくできます)
ウーロン茶:2合分の水加減
(目安は500mlのペットボトルで少し残るくらい)
トッピング(お好みで)
インゲン豆
紅ショウガ
錦糸卵   等々
材料費(3〜4人分)
サツマイモ小1本:約60円
ホワイトブナピー1袋:約100円
塩昆布1/2袋:約100円
ウーロン茶500㎖:約80円
なんと、3~4人分で合計:340円(税込み)ぽっきり
※近所のスーパー調べ
※お米の値段は含んでいません。
下ごしらえ・作り方
1、サツマイモを角切りにして、水に少しさらして“あく抜き”をしましょう。

2、ブナピー(白色ブナシメジ)は根元を切って、食べやすい大きさに分けておきます。

ブナピー(白色ブナシメジ)がおすすめですが、普通のブナシメジでも美味しく作れますよ。
3、お米は、研いで水を切っておきます。

4、炊飯釜にお米を入れ、水の代わりにウーロン茶を規定量まで入れます。
5、ウーロン茶を入れた後は、残りの材料をすべて投入しましょう。

材料を全部投入!
6、後はよくかき混ぜて、炊飯スイッチを押すだけ。

これだけです。
完成&盛り付け
トッピングの材料が無ければ、そのままでも全く問題なし!
こんな感じに出来上がります。
 
もうひと手間加えて、インゲン豆の細切りや紅ショウガ、錦糸卵(薄焼き卵を細く切ったもの)などをあしらってあげると、見栄えもお洒落な上に、美味しさもアップしますよ。
今回は、インゲン豆と紅ショウガをのせてみました。
 
「ウーロン茶でご飯を炊いて大丈夫なの!?」と疑問に思われるかもしれませんが、お茶碗に盛った時にウーロン茶の香ばしい匂いがふわっと香りつつ、塩こんぶの塩味がいいアクセントになるんですよ。
そして、秋の味覚のサツマイモの甘さも相まって、さながらお茶碗の中でアンサンブルが…(笑)
これに「さんま」なんて一緒に出された日には、もうイチコロです。
調理自体も材料を切って、炊飯器に投入するだけ。後は炊飯器がやってくれます。料理が苦手な方や、料理自体あまりやった事がない男性の方でも、美味しく手軽に秋の味覚を堪能できますよ。
終わりに
皆様、「ウーロン茶で作る炊き込みご飯」はいかがでしたでしょうか?
超簡単かつ低価格なのに、しっかり「秋」を感じられる料理だと思います。運動会のお弁当や、来客時にもすぐ作れますし、余ったらおにぎりにしても美味しいですよ!
彼氏や彼女、友人にパパッと作って、いい男・女を演じちゃいましょう!
簡単なのに本格的な味を楽しめて、秋を感じるこのレシピ、皆さまも是非チャレンジしてみてくださいね! 食べ過ぎには注意ですよ(^_^;)
では、最後までご覧いただきありがとうございました。是非機会があれば、当ブログも覗いてみてくださいね。
以上N家でした。


 
  
  
  
  
  
  
 